ふるさと納税(1月1日~12月31日)をお得に使うには、公式サイトを使うよりもポイントサイト経由が絶対にお得!
今回紹介の案件は納税額の9%もポイントバックされるので、実質9%引きに等しいです!
過去にハピタスというポイントサイトを利用してwowma!ふるさと納税についてご案内しましたが、ハピタスよりもモッピーのほうが更にポイント還元率が高くなったので改めてご紹介です。
目次
はじめよう、ふるさと納税
さらに寄附のお礼として、地域が誇る名産品などがもらえるうれしい仕組みです。

基本的に納税者であれば誰でも出来る仕組みですので、就業していないポイントサイトユーザーは今回の案件は利用が出来ません。
今回の記事ではこのふるさと納税をさらにお得に使う方法をご案内します。
ふるさと納税をお得に使う方法!
まず、どうやってふるさと納税をお得に使うかについて説明をします。
下の2つのサイトを利用するというシンプルなものです。
- モッピーというポイントサイト
- Wowma!ふるさと納税

モッピーというポイントサイトを経由し、Wowma!ふるさと納税で納税を行うことで、その金額の9%がポイントサイトのポイントとして還元されます。
*2019年2月5日は9%でしたが、2019年4月4日現在は4%となっています。還元率は時期によって上下します。
CMでよく見るさとふるや、ふるさとチョイスでも同様にポイントサイト経由で利用をすることは可能ですが、還元率が1%程度のためWowma!の足元にも及びません。
当ブログでご案内をしたふるさと本舗でも、モッピー経由で最大2.5%のポイント還元でした。
ふるさと納税の手順について

詳しくはWowma!のページをみて頂くのが最もわかりやすいと思います。こちらから該当ページにいけます。
解説ページからの説明を抜粋すると、3つの手順でふるさと納税の手続きを完了することが出来ます。
- 控除額の目安を把握する
- 寄附を申し込む
- 税金控除の手続きをする
控除額の目安に関しては、
こちらのリンク内にあるシュミレーションで確認が可能です。
あとは寄付をする場所と御礼品を決めればいいので、そんなに難しい仕組みではありません。
3の税金控除の手続きは、サラリーマンであれば基本的にワンストップ特例制度が利用できるので簡単です。
ここでワンストップ制度の簡単な説明
- 1年間(1月1日~12月31日)でふるさと納税の寄附先が5自治体以内の方
- 確定申告をしない給与所得の方
この2つに該当する方が利用できます。主にサラリーマン向けと考えれば良いでしょう。
この制度は寄附した自治体へ必要な書類を提出することで、控除額のすべてが翌年度の住民税から控除されます。
書類自体は書く部分も少なく、1枚の作成に3分もかかりません。
しかも書類は基本的に自治体から送られてきます。
モッピー経由でふるさと納税をするのをお考えでしたら、まずはWowma!ふるさと納税に会員登録をしておきましょう。
まずはモッピーへ登録
Wowma!ふるさと納税を利用する前に、ポイントサイトのモッピーへの登録を完了させましょう。
- 1ポイント=1円で分かりやすくて貯めやすい
- 超高水準の還元率だから貯めやすい
- 最多水準の5,000件を越える広告掲載数
- ポイント交換先は30種類以上
- 毎日無料でポイントが貯まるコンテンツ15種類以上
上記バナーかこちらのリンクから登録をすると、2,000円相当のポイントがもらえます。
モッピーはこんな人に向いてます

モッピーの良いところは、モッピーに登録したことがない人が 紹介リンク経由で登録をすると条件を満たせば追加で2,000円分のポイントが貰えるところです。
モッピーを利用してふるさと納税を利用するというのが今回の記事の最も重要な部分なので、必ずモッピーへの登録を行ってください。
そうしないとポイント還元が受けられません。
モッピーからWowma!ふるさと納税へ
モッピーへの登録は終わりましたか?
終わっている方は、トップページの検索バーにwowmaと入力をします。

検索結果が出ました。
3つほどありますが、そのうちのWowma!ふるさと納税を選択します。
- リピート利用がok
- ポイント反映まで寄付から45日程度かかる
- ポイント還元率は9%(100円ごとに9ポイント)
であることがわかります。なのですぐにポイントがつかなくても慌てないでください。そういう仕組なのです。
また、くり返しok という記載があるようにモッピー→wowma!ふるさと納税は何度利用しても9%のポイントが貰えます。
*2019年2月5日は9%でしたが、2019年4月4日現在は4%。
寄付完了の入金確認
※不備・不正・虚偽・重複・いたずら・未入金・キャンセル・返品
※「Wowma!ふるさと納税」以外のWowma!内の店舗での購入
※災害支援寄附の申込みの場合
※Wowma!アプリからの申込みの場合
注意をしたいとこ
- モッピーを経由してWowma!ふるさと納税へ行く
- Wowma!ふるさと納税で、納税する自治体を決める
- 決めた自治体に支払いを完了させる
- 他にも納税したい自治体があったので、支払いが完了した後に別の自治体に納税した
この場合、④の行動がNGです。
一度支払いを行ったら再度モッピーのページに戻り、また「ショップへGO」ボタンを押してWowma!ふるさと納税のページに行く必要があります。

これを忘れると2回目の納税でポイントがつきません。
Wowma!へ移動したあとの流れ
ほしい返礼品を見つけて納税するだけです。
最終的に税金控除の手続きが必要ですが、そちらに関してはWowma!で解説されています。

こんな感じでおすすめの返礼品がパッと見でわかります。

高級な返礼品の特集までやっています。
実際に自分で納税してみました。
ポイント還元率が9%の間に納税しておこうと思い、早速やってみました。
(19年2月9日)

黒豚の盛り合わせです。やっぱり肉が至高。

寄付を支払う人の情報を入力。
住民票住所と同じである必要があります。

続いてワンストップ特例の書類送付の有無。
ワンストップ特例制度を利用する人は、希望するにしたほうが良いでしょう。

ワンストップ特例制度を利用する人は、基本的にサラリーマンの方です。サラリーマン=ワンストップ特例制度と考えておきましょう。
あとからWowma!ふるさと納税でダウンロードもできますが、送ってきてもらうほうが入力する部分が少なくなっているので楽です。

支払いはクレジットカードで。そうすることでクレジットカードのポイントももらえます。ちなみに、アメックスでカード決済をするとなぜか失敗してだめでした。
JCBだとok。
理由はわかりません。サイトに利用できるカードのブランド記載がないので。

決済が終わるとこのような表示になります。

あとは妻がアイスが食べたいと言っていたのでこちらも申し込みしました。
その際は一度Wowmaを閉じ、モッピーから再度Wowma!ふるさと納税へ移動しました。

納税が完了したので、モッピーの方にもポイントの判定中が表示されるようになりました。あとは実際にポイントが入るまで待つだけです。
ポイントが付与されました(2019年4月4日)

2019年2月9日に寄付をして同4月4日 にポイントが付与されたということは、ポイント反映が45日という目安を若干オーバーした形となりました。
ふるさと納税をお得に使う方法まとめ
モッピーのポイントは1ポイント1円なので、3万円納税すればなんと2,700円分のポイントが貰えます。
これでただでさえお得なふるさと納税が、ポイントも貰えてよりお得に利用が出来ます。
知ってるのと知らないのでは大違いのこのポイントサイト利用をすることで、よりお得な生活をしていきましょう!!
